Zenfone7から約半年経ちました。
iPhone12mini購入の経緯と理由と簡単に良いところ、いまいちなところを書き殴っていこうと思います。
- 経緯と理由
- Zenfone7とiPhone12miniの比較
- iPhone12miniの良いところ
- iPhone12miniのいまいちなところ
私は男性の中でもかなり手が小さいんですが
Zenfone7のサイズとしてはまぁ慣れていたんです。重量もあるし基本的には両手操作で不自由なく過ごせていました。
バッテリーも充電90%上限に設定し、仕事で7時から22時とか充電なしで平気で運用できていました。
片手で所持している時にもう片方の手がやたら当たって頻繁にに落とすようになった。
これ謎なんですが、手からはみ出てるZenfone7のサイズに対して距離感が全く掴めず、意識してないとほぼ引っ掛けるんです。そこまで歳とってないつもりですが
在宅中心で家の中くらいでしか持ち運ばず落とすことに対する意識が薄れていたんだと思います。
在宅中心、運動不足ときてるので
重い。重すぎる。
230gを超える重さのZenfone7に手首が耐えれない。
慣れてたつもりなのと持ち歩く際はカバンなりコートのポケットに入れてたりと
あまり問題にはなってなかったんですが、コートを着ない時期になって来たので
持ち運びどうしよう?と悩みが出てきて、
スラックスやスーツのポケットは流石に型崩れが酷いので無理。
じゃあいいよ、常時手で運んでみよう。
無理でした。
このままでは手首が逝ってしまう。あかん。
在宅中心すぎてバッテリーや大画面のメリットが皆無に。
家にはiPad(9.7inch)やPC(15.6inch、外部モニタ27inch)があります。
充電もし放題です。
しかし有機EL90Hzは他に持って無いので綺麗なコンテンツを楽しむには良いはずです。
そんなコンテンツ見る機会なかった・・・
あとこれは体質だと思いますが90Hzにしてるとめちゃくちゃ酔う時があるんですよね。仕事でもPCに張り付いてるのに休憩、休日でもスマホばっか見てるせいだとは思うんですが、この画面酔いがマジで辛かった。
一度酔いを感じると60Hzに変えてもダメなんですよね。
以上のことからZenfone7よりは小型軽量のAndroidに買い換えようと思い始めました。
タイミング的にはZenfone8のminiモデルが出るか、と噂が出始めた時期でしょうか。
Zenfone8以外だとgooSimsellerでしょっちゅうセールされてるAQUOS sense4/5Gあたりが候補で考えていたんですがZenfone7からだと落差が激しすぎるので断念。
Zenfone8を待つしか無いかなと思ってはいたんですが、思い立ったらすぐ行動しないと気が済まない性格でして、iPhoneにまで視野を広げました。
半年前でSE2使ってたし、Zenfone7売ればフィルム・ケース代は赤字になりますが十分買い戻せるタイミングでした。
SE2を買いもどす方向でほぼ固まってたんですが、正直SE2はバッテリーが心配で
サイズ感も私の手には横幅が中途半端でした。
iPhone12miniなら横幅も狭く、更に軽く、バッテリー持ちもよく、好きな色が選べる。
・・・
というのがまぁ大体の経緯です。
経緯と理由(駄文)
Zenfone7とiPhone12miniの比較
詳細スペックは公式見てください。
・Zenfone7
3眼フリップカメラ、6.7inch90Hz有機EL、電源ボタン指紋認証、235g、5000mAh
・iPhone12mini
2眼カメラ、FaceID、5.4inch有機EL、133g、Felica、2227mAh、MagSafe
重量の差がバッテリーにも顕著に現れてますね。
とはいえYoutube連続再生とか連続使用でもしない限り普段使いのバッテリー持ちは体感的にほぼ差は感じられませんでした。
そういう意味ではやはりiPhoneの方がバッテリー持ちは良いです。
iPhone12miniの良いところ
・超軽い。SE2より軽くてバッテリー持ちが良い。
・MagSafe対応により気になってたMoftを試せた。(粘着は嫌)
・色が選べる(緑好きなんです)
iPhone12miniのいまいちなところ
・FaceIDしかない。そろそろiPad AirのTouchID使いまわせないのかな?
・Lightning(iPadやアクセサリ含めてそろそろ全部TypeCにしてほしい)
とまぁこんなところですね!
優柔不断なせいでGoogle/Apple両方のエコシステムを中途半端に使ってるから
iPhone/Androidも中途半端な使い方になってしまって無駄金とばしてるのでAppleに傾けつつAndroidに手を出すのはやめておこうと思いました。