ROG Flow Z13 発表&発売!

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/categoryID.5057114300

ラインナップは4モデル。
上は4K/60Hz or FHD/120Hzで第12世代のi9でRTX 3050Ti、SSD1TB
中は上位モデルからRTX 3050Ti→Tiなし、SSD1TB→512GB、FHD/120Hzのみ
下はi5でIrisXe
メモリは4モデル共通で16GBのみ。

FHD/120Hzモデルはすでに売り切れ。この価格差ならi7モデルの存在意義がないよなぁ…
i7モデルが209,800円でi5モデルが179,800円あたりがバランス良い気がする。
i5モデルはさらにいうとデタッチャブルにこだわらなければX13のセール品のほうが良い気がします。

50,000円オフですよ奥さん。

まぁなんにせよゲーミングノートパソコンでタブレットタイプを出してきたASUSは良い意味で変態ですね。
G14 ZephyrusTUF Gamingの新モデルもComing Soonだし、Cetra True Wirelessも出るし
ROGシリーズの新製品はわくわくが止まらないですね!

ASUS ROG ゲーミングノートのラインナップどうなってるの

ROG Flow Z13 とか発表きましたね。X13と同程度の価格になるのか、少し上のような気がします。
モバイル用途してX13との住み分けが見えにくいですが、XG Mobileの独自コネクタが使えるシリーズ展開をしてくれるようなので
X13に飛びついた人にはうれしいお知らせですね。
私物PCは外に持ち出すことほとんどないのでG14/G15で十分ですが、デスクトップを置く場所が確保できなくてPCを外に持ち出すことが多めな人にはありな選択肢ですね。

しかしASUSは相変わらずラインナップがエグイですね。

13インチ…Flow Z13/X13
14インチ…Zephyrus G14
15インチ…Zephyrus G15/S15/DUO、Strix SCAR15、TUF Dash F15、TUF A15
16インチ…Zephyrus M16
17インチ…Strix SCAR 17、TUF A17、Zephyrusu S17、Mothership

Mothershipは流石に価格が価格なだけに後発機はぽんぽん出ないかな?
しかしZephyrus G/Sの違いがよくわからない。
少し前はSにヒンジによる持ち上げ機構だったり、前方配置のキーボードがあった気がしますが
現行モデルは見た目じゃほとんど違いがなくなってる気がします。
TUF Dashに関してもG15の筐体だし、整理中かもしれませんが新しいシリーズ展開のタイミングで一回整理しなおしたほうがいいんじゃないかと思いますねー。

2022 初売り・福袋の話

パソコン工房・GoodWill 店舗連動 2022年新春初夢福袋

ロジクールの極・松・竹(松竹梅じゃないんですね)が気になってます。

竹:14,980 円
・ゲーミングマウス: ロジクール G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse(3,400 円)
・ゲーミングキーボード: ロジクール G213 RGB Gaming Keyboard G213r (6,500 円)
・ゲーミングヘッドセット: ロジクール G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset G435BK (8,500 円)

松:29,980 円
・ゲーミングマウス: ロジクール PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BK (15,000 円)
・ゲーミングキーボード: ロジクール PRO X Gaming Keyboard G-PKB-002 青軸 (11,500 円)
・ゲーミングヘッドセット: ロジクール PRO X Gaming Headset G-PHS-003 (10,400 円)

極:39,980 円
・ゲーミングマウス: ロジクール PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse G-PPD-003WL-BK (15,000 円)
・ゲーミングキーボード: ロジクール G913 TKL LIGHTSPEED Wireless RGB Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-TKL-LNBK (25,000 円)
・ゲーミングヘッドセット: ロジクール PRO X Gaming Headset G-PHS-003 (10,400 円)

定価で見ると全セットかなりお得に見えますが、実売価格で見ると
竹→4000円お得、松→6000円お得、極→10000円お得
といった感じでしょうか。

ROGの3セット(KERIS WIRELESS、FALCHION、Strix GO 2.4)使っててて、ROGブランド好きなんですけど
無線利用だと不安定なのが不満なんですよねぇ・・・有線だと安定するんですが。
ということで宝くじ感覚で松と極の抽選申し込みしちゃいました。
まぁ趣味ゲーマーなのでG304やP509とか、手持ちのものを有線利用すればええやんとは思いますけどね。
パソコン専用デスクでもなく、ケーブルが伸びてると煩わしいし、無線使えるなら無線で使いたいので安定してほしい・・・。

パソコン工房としてはあとはRAZERとかありますね。

パソコンSHOPアーク

こちらでもパソコン工房の極セットにマウスパッド(G640R)がついて42,799円です。
G640R自体は実売2,200円なのでパソコン工房に比べるとお得感が少し薄れます。
ただし、12/31 0時に販売スタートのようで頑張ればやはり実売価格に比べて10000円近くお得に手に入りますね。

HyperXのセットもありますが、こちらはちょっと疎いのでなんともいえません。

Amazon

Amazonは一ヶ月前にBlack Frydayセールをやったばかりですが、1/3から初売りセールを行いますね。
絶対買わなきゃ!なモノとかはないのでほしいものリストの中で安くなってれば買う、くらいのスタンスで構えておきます。

最近テレワークや友人とフォートナイトしたりするときに感じるのが、ヘッドセットだと密閉度が高くて自分の声が聞こえない・聞こえにくいことがあるのでモニタ用3.5mmジャックがついてるUSBマイクがほしいな、と思ってます。
FIFINEとかRAZERのSEIRENとかが安くなれば買うかなぁ・・・。
モニタアーム使えばマイク自体のUSB机の上を通らないのでいいですが、結局モニタヘッドホン用のケーブルは邪魔になるよなぁとか。
テレワークならいっそJABRAとかのスピーカーマイクでやりゃいいんですけどね。

ARMOURY CRATEにAura Wallpaperが追加されていた話

ARMOURY CRATE知ってますか?ASUSのゲーミングPCでは専用キーが設けられているシステム管理用のソフトウェアです。

ROG Zephyrus G14だとこの辺にある。
久々に開いたらなんかデザインが刷新されていました。
Aura Wallpaper
何故かサムネが出てくれないけどROG壁紙で公開されているものを中心にAura Wallpaper化されている様子。

過去に記事書いたかな?
パソコンデスクをサンワサプライのゲーミングデスク、椅子をバウヒュッテのG-130に買い替えてて環境はガラッと変わってます。
部屋が整理できてなくて公開できてないですが・・・
ノートPCはアームで浮かしてて、外付けモニターにつないでおり、本体の画面はほぼ使っていないのでAura Wallpaperでゲーミングな雰囲気醸し出すのに設定しています。
いわゆるライブ壁紙で処理的にも電源的にも負荷が上がるだけの代物なのでノートPCではあまりオススメしないかも。

Amazon Black Frydayセールの話

ROG KERIS WIRELESS

31%オフですが、実売価格でいうと8400円→6880円なので約1500円オフ。
私もメインで使用しています。
軽くて2.4GHz/Bluetooth/有線の接続方式が使えます。
無駄に光るので電池持ちはあまり良くないのと、ホイールがちょっと引っかかる(これは落としたせいかも)点を除けば買いです。おススメ。

ただしカーソルがたまに飛んだり、サイドボタンが押された動作がしちゃう(落としたせいか?)
使い込む前にスタンディングデスクから落としてしまったので何とも言えない評価ですみません・・・。

ちなみに半額程度の有線モデルもありますが、こちらはセールではない時に1000円オフクーポンがついていてセール時より安いので買ってはいけません。

ROG Zephyrus G14(GA401QM-R9R3060WQBKS)

Ryzen 5900HS、RTX3060、メモリ16GB、SSD512GBのつよつよPCです。
こちらも私がメインで使っています。
実売199800円→169800円と3万円引きです。ただし出品はコジマなのでBlack Frydayセールとは無関係です。
ASUSのゲーミングノートを買うならソフマップがASUS祭りを1月末までやってるのでそちらのほうが10%ポイントもあるので断然お得です。Amazonに騙されちゃいかん。

ROG Falchion NX

¥14,573

Cherry MXモデルを使っていますが、そちらは定価が1000円ほど安いですが、今回セールで同価格で購入可能なので好きなほう買えばいいと思います。
ROGブランドで無線キーボードが欲しかったのでASUSキャンペーンで2000円Quoカード貰えたのでこの価格でも手を出しましたが、ROG信者じゃない限り微妙だと思います。
Razerとか買えばいい気がします。
あとはファンクションキーがないのと右矢印の上にPageDownとかが配置されているちょっと癖のあるUS配列、打鍵時に金属音が気になる。
サイドにあるタッチバーはボリューム調整でたまに使うがPC本体の音量Up/Downのほうが使いやすいかも。

ASUS PRO Art PA279CV-J

27インチ4Kモニタ。プライムデーセールからさらに安くなっています。
リフレッシュレートが60Hzなのでゲーミング用途では使いにくいですが、在宅環境整備の検討時にVG259QRと比較して迷ってました。
最近は4Kで144Hzとか普通に出てきてるのでちょっと中途半端かもしれませんね。

Amazon Basic モニターアーム

エルゴトロンOEMで有名なモニターアーム。1万円切ってます。品質良いアームを欲しい人は今がチャンスです。
僕はEonoのアーム使ってますが、50%オフクーポンで2000円程度で買って満足しているのでここまではお金出せません。ちなみにEonoのほうはセール価格でクーポンなしなので今のほうが高いです。騙されてはいけません。

Amazon Basic モニターアームノートPCマウント

600円ほど安くなってます。モニターはほぼ定位置でアームの意味なくて、ノートPCを浮かして机を広く使いたかったので買いました。
両面テープで張り付けるタイプのマジックテープが入っていたので、裏面にTypeCハブを張り付けてだいぶケーブル周りはすっきりしたので満足してます。

今回買ったのはこれを除けばスティックコーヒーとか、ハンドソープとかの日用品ばかりです。
ガジェット系は欲しいときに欲しいもの買ってるので、あまり盛り上がれませんでした。

いつも通りであればセール終了直前の在庫処分セールがいくつか実施されると思うのでそこに期待しておきます。

ASUS Store 店長の気まぐれセール(2021/10/29-11/1)

僕も使っているGA401QMがセール対象に!
さらにハロウィーンキャンペーンとして、あんしん保証3年パックもついてるので実質7万円引きくらいでしょうか。

スペックはもりもりです。フォートナイトで高画質設定でも120Hz安定して全くかくつきません!

画面サイズを求める人にはRyzen 7 になってしまいますが、体感は誤差レベルで収まる(はず)のG15がさらに安い!

ASUS Store 2021秋セールの話(2021/10/01-10/15)

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/categoryID.5110138000/size.50

ASUSってずっとセールやってない?分割金利無料とか、定価で公式から買う明確なメリットが欲しいような。公式Store限定の構成はあったりしますけどね。
セールにしてもクーポンコード入力するタイプだと計算面倒なんだよなぁ。
普通に割引後の価格表示してくれないかな。

ASUSゲーミングノート4台を全部セールで買ってきた僕の経験上
今回のセールは割引率も低いし、ソフマップのシルバーウィークセールでGA401QMを17万(10%ポイント還元)で買ってきまった目線で見てしまうので、全然コスパよくないです。
せめて「あんしん保障プレミアム3年パック」をつけてくれれば良かったんですが。
TUF Dash F15を公式で購入しましたが、そのときは15%オフ+返品30日or3年保証プレゼントだったので実質割引額は3.5万くらいだったんですよね。

ROG Zephyrus G14 GA401QC

ROG Zephyrus G14 GA401QC

例えばこれは割引後で約14万。Ryzen7 5800HSはPassmarkによればi7-11800H同等ですがRTX3050とバランス悪くない?CPUをワンランク下げるかCPUをワンランクあげたほうが良い気がする。構成として中途半端な気がする。 

ROGブランドと14型という小型化に伴う価格増加になってしまっているのでROG好き、小型が良い、という人でない限りは今なら同程度の価格でRTX3060積んだDell G15があるのであえてノートPCでゲームを楽しみたい人にはそちらをお勧めします。(スペックだけしか見てませんので使用感とかは責任持ちません)

実はGA401QM購入検討時にこちらと迷ったんですが重量とサイズ感とROGブランドを天秤にかけてGA401QMにしました。ROG最高。

 シルバーウイークを過ぎた今、PCを安く手に入れるならAmazonのブラックフライデー、サイバーマンデー、初売りと11月以降に3回タイミングがあるので10月は我慢の時期ですね。

ROG Zephyrus G14(GA401QM-R9R3060WQBKS)購入。

買っちゃった…

シルバーウイークセールで¥169,800でした。(ポイントも10%なので16,980point)

見えにくいかもしれませんが、LED天板ではないですが流れ星のようなキラキラがチラ見えします。

スペック

  • OS:Windows 10 Home(64ビット)
  • CPU:AMD Ryzen 9 5900HS (3GHz)
  • メモリ:16GB(DDR4-3200)
  • GPU:GeForce RTX 3060
  • SSD:512GB
  • ディプレイ:14インチTFT 2560×1440/WQHD 120Hz
  • サイズ:幅324mm×奥行き222mm×高さ17.9~18.9mm
  • 重量:約1.65kg

LED天板ではないので少し軽めです。フットプリントも仕事用の13.3インチのノートPCとほぼ変わりませんでした。ちっさい。

電源ボタンには指紋認証もついている
87キー日本語キーボード。

US配列かつ小型のため特殊な配置のROG Falchionに慣れてるため、ちょっと打ちにくい。US配列選べればなぁ。。
スペースキーも短いので手の小さめな私には本体のキーボードでゲームするのはちょっと辛かったです。
今回Zephyrus G15シリーズ(GA503QM…)も検討したんですが
TUF DashとかG15とかはもっと変なスペースの両サイドのキーや、バックスラッキーの隙間がかなり詰まってたりするんですよねぇ…

日本向けのASUSゲーミングノートでUS配列が残ってるのってStrixシリーズくらいですかね。そちらも気になったんですが値段とサイズ・重量で候補からはずしました。
スペックも使い切れないですしね。

キャンペーン

レビュー投稿キャンペーンがあったので応募しておきました。
対象賞品はこちら。

発送が遅れてるようなのでいつ届くかわかりません。あまり使用することはないと思うので届いたら、何これってなりそうですが、まぁいいでしょう。

ページ開く際に一瞬だけ「キャンペーン期間が終了しました。」みたいな文字が見えるのが気になったのでキャンペーン規約を見てみると

え?8/31まで?じゃあなんで開催中のキャンペーンになってるんだ。と思って
ページを隅々まで見ているとFAQがありました。

えぇ?規約とFAQで期間が異なってる?
開催中ということなのでFAQの期間が正しいのだとは思いますが、てことは規約のほうを
過去のレビュー投稿キャンペーンから特にメンテナンスしてないってことになりますね。
なんだかなーって思いつつも応募フォームに入力していると

国のドロップダウンリストの初期値が・・・

製品はよいけどサポートは日本語通じない人しかいないとか、見かけたりするのでそのあたりに通ずるところなんでしょうか。
個人的にはサポートに世話になることなんてほぼないし、製品は好きなので気にしませんけどね。
大した情報でもないけど個人情報の扱いに気を付けてもらうくらいかなぁ。

後半あまり製品に関係ない話書いてしまいましたが、GA401QM自体はすごく良いので
これからガシガシ使っていこうと思います。

ROG STRIX GO 2.4

ROG沼にずぶずぶや…

ROG STRIX GO 2.4

2.4GHzレシーバー接続よび3.5mmの有線接続に対応したゲーミングヘッドセットです。
耳はそんなに性能よくないので音質の良しあしはよくわかりませんがカナル型イヤホンよりはゲーム音声や動画コンテンツは聞きやすく、耳への負担が少ないのでGOODです。
音楽はデフォルト設定だとちょっと軽い感じがします。

これを購入する際にAnkerのSoundcore Liberty Air 2 Proをメルカリに出しました。
もともとプライムデーで買ったものでしたが手数料分くらいの負担額で手放すことができました。

ROGが増えつつある…

ここまできたらROG Phoneとかにも手を出したいですが今のところ踏みとどまってます。